「施設内では通話が途切れることも…でも料金は安く、データは無制限!楽天モバイルを実際に使ったリアルな体験レビュー」
病院や建物内では電波が弱く、電話が繋がりにくいこともあります。
私も先日、施設内から家族に急いで電話しようとしたとき、電波が悪くて少し困りました。
Rakuten Linkでの通話も途中で途切れたり、声が聞き取りにくくなることがあり、正直「通話は少し弱いかも」と感じました。
それでも楽天モバイルには大きなメリットがあります。
- 月額料金が安く、3GB、20GB、無制限と段階的な料金設定
- データ無制限で外出先でも快適に作業可能
- Rakuten Linkで電話が無料
- MNPやポイント還元キャンペーンが魅力
- 楽天経済圏との連携でさらに便利
実際に使った体験をもとに 楽天モバイルのメリット・デメリットや使いこなしのコツ をわかりやすくまとめています。
これから契約を考えている方の参考になればと思います。
📌 楽天モバイルのデメリットと対策(体験談ベース)
1. 施設内で繋がりにくい・通話が不安定
建物内では電波が弱く、Rakuten Linkでの通話は声が途切れたり聞き取りにくくなることがあります。
外出先で急ぎの通話をする際は注意が必要です。
対策:
- Wi-Fiを積極的に使う
- 施設内でも電波が安定しやすい場所を探す
- 通話はLINE中心にすると不便さを減らせる
- 通信が悪い場合はデュアルSIMでpovo2.0の併用し、必要な通信量だけトッピングするのもおすすめ
- povo2.0についてはこちらの記事で解説しています
🌟 楽天モバイルのメリット
1. 月額料金が安い
- 3GBまで:1,078円(税込)
- 20GBまで:2,178円(税込)
- 無制限:3,278円(税込)
2. データ無制限で使いやすい
- スマホ1台でデザリングできるので、外出先でもWi-Fi代わりに使えて、データ無制限のメリットを最大限に活かせます
💡 3GBや20GBを超えたくない方は、Androidなら通信量上限設定が可能
上限に達すると自動で通信を停止してくれるので安心です
3. Rakuten Linkで通話無料
- 国内通話も無料
- 歯医者や車検予約など電話でしか連絡できない場面で重宝します
※家族や友人との連絡は基本LINE通話を使う方が多いですが、こうした電話専用の場面で便利です
4. MNPでのポイント還元が大きい
- 単独でMNP: 三木谷キャンペーンで最大14,000ポイント還元
- 家族が契約済みの場合(紹介キャンペーン):
- 紹介者:7,000ポイント
- 紹介された側:13,000ポイント
- 家族合計で20,000ポイントお得
5. 楽天経済圏との連携が便利
- 楽天市場:買い物でポイント+5倍
- 楽天ドライブ50GB無料(私は運動会や発表会など、時間が長い子どもの動画をまるごと保存しています)
- 楽天マガジン3冊無料
- 楽天ミュージック月10時間聴き放題
- パ・リーグ試合中継視聴可能
✅ こんな人に特におすすめ
- 月20GB以上データを使う
- 自宅にWi-Fiがある
- LINE通話中心でスマホを使う
- 楽天市場をよく使う
建物内での電波の弱さや通話の不安定さはありますが、料金の安さ・データ無制限・楽天経済圏との連携・ポイント還元などのメリットは大きいです。
💡 公式サイトで最新プランをチェック
楽天モバイル公式サイトはこちら
補足:この記事は2025年10月8日時点の体験談・レビューに基づいています。
キャンペーンやポイント還元の内容は変更される場合がありますので、契約時に公式サイトで最新情報をご確認ください。


コメント